Home > 【連載記事】精神障害者一級の人生 > (番外編)かめ吉:年金生活者のご主人、田植えに行く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※注:この記事は、アスペルガーの主人を持つ、亀のぬいぐるみの描写です。
過去の自己紹介はこちらをご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。かめ吉です。
今日5月23日は、世界亀の日だそうです。
というわけで、いつもの調子とは違う番外編をお送りします。
ご主人はアスペだけど、こんな一面もあるのだと思っていただければ幸いです。
ゴールデンウイークがあけてから元気が出たみたいで、遠くまで田植えに行ったのです。
どこですって?三重の伊賀市にある「伊賀の里モクモク手づくりファーム」までですよ。
とはいえ、年金生活者であるご主人には、新幹線で行くのはちょっと大変だったみたいで、0泊3日で夜行高速バスを使って行きました。
実は僕はお留守番をしたのですが、代わりにご主人の携帯電話に付いているやぎべぇ君から話を聞いたので、こっそりばらしちゃいます。
生まれて初めて夜行高速バスに乗ったご主人、
まるで遠足に行く前日の子どものようにワクワクしていて、
行きのバスではほとんど寝ていなかったそうです。
名古屋に着いて、名物モーニングで目を覚まし、電車で最寄りの駅まで移動しました。
そして最寄り駅でお迎えに来てくれるとのことでしたが、
お迎えに来たのはなんと軽トラック・・・。
これにはご主人もやぎべぇ君もちょっとびっくり!
そして、程なくして田んぼに着き、
他のメンバーさんと顔を合わせたのですが、
神奈川から来たということで、結構珍しいと思われたそうです。
まずはもち米を機械で植えて行きました。
ご主人、仕切りグセが出たらしく、
田植え機に乗って田植えの様子を観察しようとする子どもや
おとなを大声で交通整理していましたっけ。
その後うるち米を手植えしましたけど、
その日は5月にしては珍しいくらい寒い日だったので、
寒いよーってぶつくさ言いながら少しずつ植えて行きました。
ご主人、実はかなり不器用なので、
作業自体は他のメンバーさんに比べてはかどったわけではなかったようだけど、
田んぼの中に入って作業することになにか癒されるものがあったみたいです。
お昼に、伊賀の名物「ふき俵」を食べ、午後の作業へ・・・と思ったら、
筋肉に違和感が来たらしく、子供たちの土手すべりをみながらテントで休んでいました。(やぎべぇより:飛ばしすぎですよ!)
程なくして、手植えも終わり、田んぼの作業はおしまいとなりました。
その後、園内の温泉に入って疲れを癒し送りの車を待っていたところ、
父親と男の子できたメンバーさんから声をかけられました。
そして、男の子から「大好き!」って言われ、
舞い上がったご主人は「たかいたかい」をしてあげていました。
ご主人、帰りの車や電車の中で、ニコニコしていて、
あとで聞いたら「みんなからハグされた気分だよ」って言っていましたよ。
帰りの電車で女子高生がたくさん乗り込んできたのですが、
ご主人の顔を見ていたら、「変なおじさん」って感じた人もいたんじゃないでしょうか。
さすがに帰りのバスではグーグー寝ていて、早朝に家にたどり着きましたが、
その翌日、かなりひどい筋肉痛に悩まされていたのは言うまでもありません。
でも、グループホームの世話人さんにはないしょで出かけたので、
どうやって痛いのを我慢しようっていうのがご主人のしばしの悩みになりました。
おしまい。
- Newer: 【緊急募集】生活保護受給問題についての考えを募集します。
- Older: 【高校1年女子】私のいじめと不登校体験記(後編)
Home > 【連載記事】精神障害者一級の人生 > (番外編)かめ吉:年金生活者のご主人、田植えに行く
はじめまして。丸田勝也/ここおる編集長です。このサイトは、私が命を懸けて取り組みたいと考えているものです。いったい私が世界に対してどのように貢献できるのか、最大付加価値はいったいどの分野なのか、まだまだ模索中の段階ではありますが、このサイトは最初の取り組みです。ぜひ今後とも、本サイトの方針、運営に対してなどご意見・ご感想等お待ち申し上げております。@cocooru @katsuyamaruta