さまざまな研究によって分かっていることは、「うつ病を引き起こす原因はひとつではない」ということで...

Home > うつを治す方法と考え方 > うつ病の原因について (厚生労働省のサイトより)

うつ病の原因について (厚生労働省のサイトより)

うつ病の原因について、厚生労働省のサイトから引用します。
少し長いですが、ご確認ください。

うつ病の原因について

さまざまな研究によって分かっていることは、
「うつ病を引き起こす原因はひとつではない」ということです。

非常につらい出来事が発症のきっかけになることが多いのですが、
それ以前にいくつかのことが重なっていることも珍しくありません。

そのため原因というより、要因というほうが考え方としてなじみやすいでしょう。
生活の中で起こるさまざまな要因が複雑に結びついて発症してしまうのです。

 まず最もきっかけとなりやすい「環境要因」ですが、

大切な人(家族や親しい人)の死や離別、
大切なものを失う(仕事や財産、健康なども含む)、
人間関係のトラブル、家庭内のトラブル、
職場や家庭での役割の変化(昇格、降格、結婚、妊娠など)などが要因となります。

こうして見るだけでもさまざまな出来事が要因となりうることが分かります。

 また「性格傾向」も発症要因のひとつです。

前記の「(1)うつ病とは」で説明したように、
脳のエネルギーが欠乏した状態をうつ病と考えますと、
義務感が強く、仕事熱心、完璧主義、几帳面、凝り性、
常に他人への配慮を重視し関係を保とうとする性格の持ち主は、
エネルギーの放出も多いということになります。

努力の成果が伴っているうちはエネルギーの回復もみられますが、
成果が出せない状況が生じたり、
エネルギーの枯渇が起これば発症の危険が高まります。

 その他「遺伝的要因」、「慢性的な身体疾患」も発症要因のひとつです。

これらの要因によってうつ病を発症している時、
脳の中はどうなっているでしょうか。

最近の研究では、脳内の神経細胞の情報伝達に
トラブルが生じているという考え方で一致してきています。

脳の中では神経細胞から神経細胞へさまざまな情報が伝達されます。
その伝達を担うのが「神経伝達物質」というものです。

なかでも「セロトニン」や「ノルアドレナリン」といわれるものは、
人の感情に関する情報を伝達する物質であることが分かってきました。
前述のさまざまな要因によって、これらの物質の機能が低下し、
情報の伝達がうまくいかなくなり、うつ病の状態が起きていると考えられています。

ということで、

ちょっと長いってのと表現が固い!さすがお役所!
って感じなので要点だけ整理しますと、

■うつ病を引き起こす原因は一つではない
■人間関係のトラブル、家庭内、職場でのトラブルが主な要因
■性格としては、義務感が強く、熱心、完璧主義、几帳面など
■脳内の神経細胞の情報伝達にトラブルが生じる

ということのようです。

なので、気合と根性で何とかなる!ってわけではないので、休みましょう!

【関連記事のご紹介】休むことも生きることです。

共有する
このエントリーをはてなブックマークに追加
blog comments powered by Disqus

Home > うつを治す方法と考え方 > うつ病の原因について (厚生労働省のサイトより)

はじめまして。丸田勝也/ここおる編集長です。このサイトは、私が命を懸けて取り組みたいと考えているものです。いったい私が世界に対してどのように貢献できるのか、最大付加価値はいったいどの分野なのか、まだまだ模索中の段階ではありますが、このサイトは最初の取り組みです。ぜひ今後とも、本サイトの方針、運営に対してなどご意見・ご感想等お待ち申し上げております。@cocooru @katsuyamaruta

ここおる編集長丸田勝也の俺の考え
フィード

Return to page top