元公立学校教員です。大津市での事件は、被害に遭った中学生が自殺したので全容が明るみに出ましたが、...

Home > 募集テーマに対するご意見・ご感想紹介 > 【元教員主婦の方】大津いじめ自殺事件への意見投稿

【元教員主婦の方】大津いじめ自殺事件への意見投稿
はじめに

以下、元教員の方からの意見投稿を頂きました。
誠にありがとうございます!
加筆・修正等あればいつでもご連絡ください。

このように、やはり現場の先生の意見をもっと見える化し、
教育委員会の実態を白日の下に晒し、

建設的破壊を進めなければ、
子どもの命は守れないのだと痛感しました。

他にも苦しんでいる生徒はたくさんいます

元公立学校教員です。

大津市での事件は、
被害に遭った中学生が自殺したので全容が明るみに出ましたが、
自殺に至るほど苦しんでいるのに、
学校も教育員会も何の対処もしてくれないで、
今も苦しんでいる中学生はたくさんいると思います。

学校は生徒指導上の問題があっても、
生徒側に立って考えてくれることは絶対にありません。

そもそも学校は保守的な人物の集まりですので、
自分の行動が自分の出世にどう影響するかを中心に考えます。

なので、賢い先生は、イジメが酷く生徒指導が大変な地区に
異動にならないように働きかけます。
教育委員会で人事権を持っていきそうなタイプにゴマをするとか、
親戚の教員はみんな穏やかな学校に勤務させるとか。
教員は親戚みんな市内の教員という場合が多いので。

いじめ問題の取り組みは評価なし

経済的に安定した家庭の子が通う地区の学校で、
教育研究をして実績を出すと、
教育委員会の指導課等へ行くことができます。

しかし、生徒指導の大変な地区へ行って、
いじめ問題に必死になって取り組んでも、
何の評価もありません。

むしろ、勤務した学校、学級にいじめがあった、
とマイナス評価になります。

(なので、みんな一生懸命、いじめや学級崩壊の事実を隠しますが)

なので、何のコネクションもないとか、
熱血教師で生徒指導の大変な地区をあえて希望する人とかがバカを見ます。
(ただ、今回はイジメの時期から考えると
担任の力量も関係したのかなぁ、とも思いますが)

先生も大変なのは事実としてある

大変な思いをして先生が死んでしまう、というケースもありましたし、
授業中、殴りこみにいく学級があっても、
校長先生は

『うちの学校に崩壊をおこしている学級はない。
 問題のない、いい学校だ』

と言うこともありました。

(ただ、イジメが発生しているとか、崩壊学級がある、
と教育委員会に報告してしまうと、
提出しなければいけない書類ばかりが増え、
肝心の生徒指導上の問題に向き合う時間がかえって減ります。

教育委員会は何もしてくれません。
青少年指導センターの人が支援に来たとしても、
いじめる側の生徒にも人権があるので、
下手に触れたら、どんな法的問題に発展するかわからない・・・
といった感じで、ただ見ているだけです。)

いじめから逃げ続けること

私は、このようなイジメにあったら、
逃げるのが一番賢いと思います。
今の教育制度だと、それしかないと思います。

所属している集団から出て行くのは、
人生に挫折したような感じがして辛いとは思いますが、
たいしたことではありません。

転校するなり、長期の欠席をするなり、
集団から離れるのが一番です。

このことを、
保護者も地域も容認してくれる社会になってくれればと思います。

最後に編集長より

私は、現場の先生や、生徒の生の声を
もっともっと見える化していきたいと考えています。
もちろん、保護者の方の視点もたくさんほしいです。

ここおるでは、皆様からのご意見・ご感想を絶賛募集中です。
ぜひ皆様からのご意見をお待ちしております。

【募集】大津、中学2年生(13歳)、いじめによる飛び降り自殺。
今後ともよろしくお願いいたします。

関連した他の意見投稿を読む→“腐った学校だ。【大津いじめ自殺事件への意見投稿】

編集長 丸田勝也

共有する
このエントリーをはてなブックマークに追加
blog comments powered by Disqus

Home > 募集テーマに対するご意見・ご感想紹介 > 【元教員主婦の方】大津いじめ自殺事件への意見投稿

はじめまして。丸田勝也/ここおる編集長です。このサイトは、私が命を懸けて取り組みたいと考えているものです。いったい私が世界に対してどのように貢献できるのか、最大付加価値はいったいどの分野なのか、まだまだ模索中の段階ではありますが、このサイトは最初の取り組みです。ぜひ今後とも、本サイトの方針、運営に対してなどご意見・ご感想等お待ち申し上げております。@cocooru @katsuyamaruta

ここおる編集長丸田勝也の俺の考え
フィード

Return to page top